名前のない生活

何者でもない僕のなんてことない日々

サイト比較の後日譚

f:id:himetena:20211012144311p:plain

感想とか反省とか追記とか。

 

ー ー ー ー ー

 

 

今回は前回・前々回の記事『創作投稿サービス10種比較』(↓) …を、

himetena.hatenablog.com

himetena.hatenablog.com

 

…を、書いたあとで思ったことや気づいたことや知ったことを書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

【さらに比較候補】

『創作〜(以下略』記事で、僕が比較したのは

・pixiv

・GALLERIA

・ポイピク

piapro

・foriio

・pib

・マンガノ

・マンガハック

・pictBLand

・ホルネ

……の10種類のサービスだったのですが、

いずれ、比較サービスを増やしてまとめ直そうと思ってます。

 

 

 

ニコニコ静画

dic.nicovideo.jp

比較記事やまとめ記事をチラチラ見たことで「ニコニコ静画」に興味を持ちました。

わりとどこでも割と評価が悪くない印象。

 

独特の空気感があると思われますが、僕はニコニコの空気感好きだし、もしかしたら向いてるんじゃないか…?とか思ったり。

 

 

ニコニコ春画というのもあるみたいで

dic.nicovideo.jp

ちょっと覗いてみたら「ここがけしからん」みたいな投票(?)機能があって、面白いな〜と思った……んですが、ニコニコ春画ってニコニコ静画開いてもリンクが明示されてなくて……どうやって辿り着いくんだ…?

 

「ニコニコ春画」って検索すれば出て来ましたが、検索しようとすると予測で「ニコニコ春画 行き方」とも出てくるのでやっぱり迷子は僕だけじゃないようだ(笑)知る人ぞ知る的な感じなのだろうか…?

 

ニコニコアカウントは持っているのでまずは試しに使ってみて、いずれ比較記事としてまとめ直すときにくわしく紹介したいと思います。

 

 

 

<ノベルアップ、他>

『創作〜(以下略』の記事の終わりの方で軽く触れましたが、小説系投稿サイトも少し調べてみようかな〜と思っております。

 

「小説ならノベルアップが好き」と仰ってる方がいて、初めて聞いた…ので興味を持ちました(ちょろい)

novelup.plus

 

あとは「なろう系」とか「エブリスタ」とかを目にする機会があるので比較するとしたらこの辺りも含めて見ていくことになるかな?

小説家になろう』 https://syosetu.com/site/about/

『エブリスタ』 https://support.estar.jp/hc/ja/articles/360018592354

 

とは言え、僕は今の所そんなに小説しっかり書くかも分からないし、webで小説読むことも少ないので、pixivとか今使っている総合系サイトで十分で、手を広げる必要はない気がするのですが、

イラスト投稿者として“表紙用にイラストを投稿して使ってもらう”という活用方法もあったりするらしいから、その辺りも視野に入れておきたいです。

 

 

 

 

 

【反省】

『創作〜(以下略』の記事を書いてみて

・分かりづらい

・見づらい

・情報整理下手か

…というのをヒシヒシと感じました :;(∩´﹏`∩);:フエェ

 

 

たとえば、『創作〜(以下略』にも載せた表なんですが、これ↓

f:id:himetena:20211010190008p:plain

強み比較表

 

縦に見ていけば用途別に適合するサイトを見つけることができるはずだし、それぞれのサイトのメイン用途(※体感も含む)も示している表なんだけれど、

まぁ、見づらいよね

 

見る人に頭使わせる表だからセンスない。

図表は分かりやすくてなんぼでしょう…(スマン

いろんな情報をひとつの表に入れすぎた。

 

 

それと、前編・後編に分ける必要なかったんじゃないかとも思う。

ひとつの長い記事でも良かったのでは…。

 

もし今後(比較サイトを追加して)改めてまとめ記事を上げるとしたら、たとえば、

・オリジナル/二次創作なら

・成人コンテンツ載せるなら

・イラスト/漫画/小説なら

・倉庫として使うなら

・交流したいなら

……というように目的・用途別にまとめた方が見やすいのかな?と思いました。

 

 

ということでね、まとめ記事の書きかた自体も工夫していきたい。

そもそも情報整理するのが苦手なので向いてないと思うんだよね、こうゆうの。

 

でも情報整理するのが苦手だからこそ自分による自分のための整理された情報がほしいわけで…。頑張るしかない。めっちゃ時間かかるんだよ、まとめ表作るの…(´тωт`)

 

 

<わいの創作はどこへ向かうのか>

そもそも『創作〜(以下略』の記事で比較している投稿サービスのチョイス、変だと思いませんか?何基準で選ばれたのか不明じゃない?かなり節操がないというか……カオス。

その上、小説系サイトまで比較対象に入れようとか考えているんだから、

こりゃ一体誰得のリストアップなのか

 

こんなカオスなセレクトになってしまう原因は

僕の創作内容と方針が散らかってることにあります。

 

アナログ、デジタルで、イラストもマンガも描くし、今は日本画を勉強中だし、絵本も好きだし、工作も好きだし…

オリジナルや短編が好きだけど二次創作するときもあるし、音楽にインスパイアされた二次創作みたいなのもやっちゃうし、

BL好きだけど百合も好きだし、全くそうゆうんじゃないのも描くし…

健全とせいぜい下ネタに留めておこうと思った範囲を「エロに手を出してもいいんじゃないか?」と思うようになったせいで成人向けの許容範囲も調べないといけないことになっちゃって…

あと写真にポエム添えたり、写真とイラストを組み合わせたり、写真を加工したもので抽象的な画像を作るのも好きなんですよ…。

加えて、シナリオの投稿を始めたり、小説と漫画を組み合わせた創作物を作りたくてコレに関しては創作物の呼び方も分からないんですが…。

あと手書きアニメーションとか最近はゲームも作りたいとか思ってたりして

まじで節操がない

 

あちこち無差別に手を出しているのでどこに何をどう置けばいいのか

かつ、

名義も複数あるので、それはどう使い分けるべきなのか、統合するべきなのか

投稿サイトとの兼ね合いも含めてどう整理したらいいのか…

 

もう僕には…分からない…(混乱)

 

だからまとめ記事の情報もブレブレのグチャグチャになっちゃったのだ…。

そもそもあの記事自体、誰向けだったのか。もっと徹底的に自分用でも良かったのかもしれない。反省。

 

 

とりあえず、創作しつつ、情報整理しつつ、スタンスを探っていきたい、いくしかない、と思います。徐々に自分用まとめ記事も上手に書けるようになりたい。

てかこれ話してて思ったけどたぶんコンセプトとかブランディングとかの問題も入ってくる気がしている…。

 

【追加情報】

<foriio追記>

ポートフォリオサービスであるforiioはコミッションサービスであるskebと連携しているらしく、skebユーザーがポートフォリオとしてforiioを使うケースが多いようです。

僕はskeb使ったことないし知らんかった…。

skeb.jp

 

skebと連携していると思えば、二次創作系を置いている人も多かったり、イラスト系の人が多かったり、小説系の投稿UIがなかったり…ということにも頷けます。

なるほど、そっち系ね!みたいな。

 

 

ちなみに、skebはコミッションに興味を持った時にちょろっと調べたことがあるのですが、コミケ的なイベントにある「スケブ」文化をweb化しつつクリエイターに還元する場として設けられたコミッションサービスのようです。

 

コミッション=有償依頼と思っていた僕としては「なんだ、スケブで謝礼がもらえるという認識でいいのか」と思うとハードルが下がりました。

クリエイター寄りのコンセプトに安心できたので、もしコミッションサービスを利用するならskebを使ってみようかなと思っています。コミッション始める予定はないけど。

 

 

 

<pictBLand追記>

BL系創作投稿SNSpictBLandには“ピクログ”という機能があって、いまいちよく分からなくて「サイト内ブログ的なものか?」と思っていたのですが、ヘルプで検索したところピクログには「作品投稿に関するガイドライン」は適用されませんとのこと。

利用規約は適応されるでしょうからなんでもOKというわけじゃないとは思いますが、まぁ、BL作品以外の日記とかを書いたりフェチを語ったりということでしょうかね…?あとは進捗報告とかね。

参考:ピクログとは

 

ちなみにpictBLandには“スレッド”が、ホルネには掲示板”があり、フェチを語り合ったり雑談したり、交流するための場が設けられているようです。

たしか“スレッド”も“掲示板”もガイドラインは適用されないんじゃなかったっけ…と思ったんですが、どこに書いてあったのか見つけられなかった。勘違い?ガイドライン適用されるのかな。

 

 

 

 

<二次絵とは>

ホルネの投稿イラストは「みんなの2次絵」と表記されており、

投稿画面でも「あなたの2次絵を投稿しましょう」と書かれていて、

僕はてっきり二次創作の“2次”だと思っていました。

 

“2次絵”の「イラスト投稿」の他に「同人活動投稿」という投稿カテゴリがあるので、

“2次絵”=二次創作イラスト“同人”=オリジナル…という意味なのかしら?と思っていたのです。(まとめ表にもそう書いてあります)

 

しかし、そうだとしたら同人“活動”投稿という言い方も気になるし、

“2次絵”にオリジナルを投稿している人もいるっぽいし

 

“2次絵”ってなんだ??? ……と思い、検索してみました。

 

二次絵とは?misasagi.wordpress.com

↑僕と同じような疑問を持った方が記事を書かれてました。

やっぱ分かりにくい言葉だよな!?

 

この方(RYOさん)の記事を読んで思ったのですが、

もしかして“2次絵”の“2次”って二次元の“2次”じゃね???

 

RYOさんもおっしゃってるように、そもそも絵は二次元なので、

“2次絵”の“2次”が二次元の“2次”だとしたら

“二次絵”も“二次元イラスト”という表現も、いわゆる「頭痛が痛い」現象で

通常であればおかしな日本語

 

ただ、おそらく単に“イラスト”って言うと“イラストレーション”みたいな絵も含まれちゃうので(※これはこれで「春と言うよりスプリング」みたいな意味不明な日本語だけど)

 

アニメ・マンガ的なオタク系イラストという意味で

“二次元イラスト”=二次絵

と呼んでいるのではないか?というのが今の所の僕の結論です。

 

 

例えば、僕の絵で言うと↓

f:id:himetena:20211012133835p:plain

マンガ系の左枠内のイラストは二次絵で、右枠内のような水彩画系のイラストや絵本風のイラストは二次絵ではない…のかな?みたいな。

 

まぁ、細かいことを考えると「これはどっちだ?」みたいなイラストもいっぱいあったのですが、今大事なのは二次絵は二次創作か否かということなので、

二次絵=アニメ・マンガ系という認識で合っているならオリジナルも投稿して良いってことですもんね。

 

いやぁ、二次絵。馴染みのない人間には分かりにくい言葉だ。

 

 

 

<GALLERIAの問題>

《エラー放置》

比較記事をアップした兼ね合いで投稿サイトに関するご意見を聞く機会もあったのですが、GALLERIA使っていたけどもう辞めたという意見が多かった印象です。

 

なんでも、エラー対応の問題があったそうで…。

詳しいことは分からないのですが、エラーが多発する時期があり、

同じ運営さん(手書きブログの運営さん)がやっている別のイラスト投稿サービスポイピクの方はすぐに対応されたらしいのですが、

GALLERIAは対応が遅れに遅れ、長らく放置されていたようで…

その事案によって信頼を失ってユーザーが離れてしまったそうです。

 

GALLERIAのページにある「公式Twitter」から飛ぶと運営さん(pipa.jp)のアカウントに飛ぶのですが、そのアカウントのアイコンがポイピクのアイコンであることからもpipa.jp的にはポイピクを推しているんだろうな…と思います

…が、そうと分かっていてもGALLERIAユーザーとしてはエラー放置されると流石に使う気失せちゃうかも。

 

『創作〜(以下略』の記事でも最後の方で少し触れましたが

pipa.jpさんにはポイピクポイピクGALLERIAGALLERIAで、

それぞれ別のコンセプトで運営していってほしいと思っています。

 

ポイピクだけに力入れるのはちょっとね…サービス運用しているんだったらケアもセットというか、それは運営責任の一部だと思うので、うん、まぁ、頑張って欲しいですね。

 

とりあえず僕はエラーで困った経験もないということもあってそれほど嫌悪感もありませんから、応援の意味も込めてしばらくは様子見で使い続けてみたいと思っています。

 

 

《マナー違反エロが目立つ》

エラー放置の問題の他に、一部のユーザーのマナーがイマイチなことが目に付くという問題があります。

 

GALLERIAには一般公開の他にR18とR18G指定投稿ができ、エロ系の絵とは棲み分けができるようになっているはずなのですが…エロ寄りのイラストが一般で投稿されていることがあって気になります。

 

内容としてR18かというと…そこまで過激なわけではないので、例えばpixivで同じような絵が全体公開で公開されていたとしても気にならないとは思うのですが、

GALLERIAの雰囲気自体が素朴な感じがするので、その中でエロ系の絵が一般カテゴリで公開されていると悪目立ちをするというか…

エロ耐性がないわけじゃないのに嫌悪感を感じたりして…。

 

しかもその方が連投して新着埋めちゃったりするから「うーん」って思う人が多いみたいなんです。

僕もGALLERIAを開いた時に気になってはいたのですが……。

気になってしまうのはぼくだけじゃなかったのね。

 

この点に関してはルールというよりはマナーの問題ですし、運営さんに丸投げするというよりはユーザーたちで場を作っていくという意識で改善されていくと良いなと思います。

 

この問題に関して運営さんに要望があるとしたらポイピクにあるワンクッション機能をGALLERIAでも搭載して欲しいということですかね。

R18系を投稿する側に立つと「R18っていうほどエロくはないしR18で投稿するのは期待(?)に添えなさそうで忍びない」みたいな気持ちになるのは分からなくもないので、

人によっては見たくないかもと思うコンテンツとかR15くらいのコンテンツとかはワンクッション置けるシステムがあると使いやすいと思います。

 

pixivだったら自分で表紙に注意書きを載せたりするんだけど、GALLERIAは(同じ運営pipa.jpさんの別サービスである)ポイピクにワンクッション表示機能があるのを知っているからその一手間を運営に頼りたくなっちゃうよね。

「君たちにはそのノウハウがあるんだろう?やればできるんだろう?僕は知っているんだぞ…」みたいなね。

 

 

 

 

【結論は変わらない】

<pixivと個人サイトを基盤に>

反省や追記も含め、いろいろ書きましたが最終的な結論としては変わりません。

なんやかんやで個人サイトpixivが心強い。

pixivは人が多いし使いやすい。けど、BANとか権利のことを考えて安全第一の自分の国として個人サイトは持っておきたい…といったところでしょうか。

 

やっぱりどれだけ良いサービスであろうと、期待できるサービスであろうと、常にサービス終了の危機はありますし、そうでなくても運営方針やUIの改悪現象は日常茶飯事だと思いますので、

pixivを中心に、さまざまなサービスを使ってみて居場所を模索しながら、下支えとして“私がルールだ”の個人サイトを運営していくとメンタル的にも安定した創作活動ができるのではないかと思います。

 

 

<個人サイト始めようぜ>

個人的に個人サイトが好き…ということも個人サイトを推したい理由の一つとしてあります。

 

統一されたデザインやUIは便利ですけど、

個性が爆発するのは個人サイトだと思うので、

「時代遅れ」「いにしえ」なんて言わずに、令和から始める個人サイトムーブメント…どうでしょうか!みんな違ってみんないい…それが個人サイト…。

みんなの個人サイトみるの超楽しいよ…全然違うんだもん。これが…個性…!!

 

個人サイトは死んでない…むしろ、これからは一人ひとつサイトを持っているのがあたりまえな時代が来るんじゃないか…!?

だってむしろ今なら最低限の機能であれば無料で運営できるサービスも多いですし、無料で使える豊富なテンプレートがあるサービスもいろいろありますから、

知識もお金もなくても始められるんですよ、個人サイト

無料サービスと無料テンプレ活用してみて、拘りたくなったらレンタルサーバーを使ってみたりHTMLやCSSを勉強してみるのもいいと思います。てゆか僕はそうしようと思ってます。

 

 

ちなみに僕が無料で使っているブログサービスはJimdoってやつです。

www.jimdo.com

 

全然知識なくてもサイトが作れるので便利ですし、カスタマイズもできるから知識をつければつけるほど自由度が増すだろうしセンスさえあれば無料プランでもかなり垢抜けたサイトが作れるはずです。僕はセンスないのでテンプレ様様なんですけど。

慣れたら有料プランにしてみるのもいいかもしれないですね。

 

無料でサイトを作れるサービスはいろいろあるのですが、Jimdoはその中でもけっこう古参らしいので(よく知らないけど)ノウハウありそうだし安心ですよね。

有名なので使っている人も少なくないと思うし、個人サイトはじめの一歩としてはいいんじゃないかな〜?と思いますぞ。

 

 

 

【むすび】

ということで、今回は前回・前々回の記事『創作〜(以下略』の反省や追記などをしてみました。

なんと7000文字を超えちゃったよ(笑)

自由に書くとこんなもんですよ、僕のブログは。長くてすいません。

 

前述した通り、結論としては迷ったらとりあえずpixivと個人サイトの両方を運用していけばまず間違い無いかと思います。

 

気が向いたらニコニコ静画やノベルアップなど、気になるサービスを加え、目的別に検討した比較記事を書くかもしれませんので、その時はまた目を通していただけたら嬉しいです。

多分今回より上手にまとめられるようになるはずから…!

 

それでは( ◜◡◝ )ノシ

 

 

 

 

<おわり>